23/24 AMICSS WORLD CUP 162

2023・2・17 武石番所が原スキー場

気温だいたいー3度くらい 雪質はほんの少し硬めの勘違い雪

 
ワールドカップ選手の声を受け、要望に応える為にRCVをベースに世界の過酷なレースシーンで戦うピュアレースボードとして生まれました。
通常の2x4インサートの設置は一切なく、専用プレートの能力を発揮するためだけに開発されたボードです。
メーカーサイトはこちら

www.amicss.com

 

22-23 AMICSS SNOWBORAD/アミックス WORLD CUP メンズ レディース アルペン ALLFLEX専用 スノーボード カービング 板 2023

価格:149,600円
(2023/9/19 21:05時点)
感想(1件)

 

今回はアミックスインプレッションを行っていきたいと思います。

発売開始から5年くらい経過したでしょうか

もはやレースボードの定番となったアミックスWCの定番サイズ162です

 

試乗した感想は

やはり皆が使用する定番らしく、極めて隙のないボードだと思います。

重量的には前回紹介させていただいたケスラーよりは若干重く感じますが

スケーティング段階で分かる安定感は秀逸です。フラフラする感じは一切ありません。

実際滑走してみても高いグリップと安定感があり、ゲート内をカービングでつなぐイメージが湧きやすいです。

重さはややあるものの硬い板ではないので操作しやすいです。

昨年からのアウトライン変更は無いようですが中身の構成材の変更でしょうか、

ノーズの捉えが強くなっています。

そのぶんテールのグリップが弱く感じますが水準以上ではあります。

あまり前に突っ込まなくてもターンしやすい感じです。

 

安定感が高く、ターン後半で激しく抜けてくる板ではありませんのでテクニカル向けではありませんね。

 

どんなユーザーに向くか

・すべてのレーサー

 

超私的採点(レースボードとして)

カービング 100

スライド  90

ノーズのグリップ 110

テールのグリップ 105

体感重さ 100(重いほど高得点)

体感硬さ 100(硬いほど高得点)

回転性能 105

安定性  90

板の走り 95

コストパフォーマンス 90

 

 

22/23 Kessler The Alpine Allflex Hole 162

 2023・3・19 菅平スキー場

気温だいたい5度くらい 荒れた柔らかい雪やや下地あり

 

KESSLER スノーボード 世界で最も成功を収めている、ピュアレーシングボード。専用プレート使用時に、性能が最大化するようフレックス調整。勝つためのボード。

 

 

メーカーサイトはこちら

sports-w.com

KESSLERケスラーキャップホワイト

価格:3,300円
(2023/9/12 21:07時点)
感想(0件)

PCがクラッシュしてしまい投稿が止まってしまいました。

投稿主は元気ですので今後も定期的に続けてまいります。

 

今回はケスラーの継続モデルです。

以前も試乗しているので新鮮な感じはありませんが

安心感のある良い形をしたシェイプです。

ケスラーならではの軽量性もあり個人的にはレース入門からトップクラスまで皆が使える万能感があります。

スイング系の操作にはもってこいの板です。(スイングなしではレースになりませんし)

 

WCに比べるとノーズが弱く、あまり前足から突っ込む滑りには合いにくいです。

但しテールもガチガチというわけではないので一定以上の体重の男性には板が負けるのではと感じます。

この辺りは何年も使用されているであろう試乗ボードなのですでにヘタっているのではと思ったりもします。

新品であればもっと高いパフォーマンスを有しているのかもしれません。

 

 

 どんなユーザーに向くか

・レース入門者

・扱いやすいボードが好みの人

・安定したタイムを出したい人

 

 

超私的採点

カービング 95

スライド  100

ノーズのグリップ 90

テールのグリップ 100

体感重さ 95(重いほど高得点)

体感硬さ 90(硬いほど高得点)

回転性能 100

安定性  90

板の走り 95

コストパフォーマンス 90

 

 

23/24 KESSLER WC162

 2023・3・19 菅平スキー場

気温だいたい5度くらい 荒れた柔らかい雪やや下地あり

 

THE ALPINE WCは、 ヨーロッパカップを転戦するライダーのためのボード。に
ワールドカップレーサが今期使用するモデルを基に、アウトライン新たに設計。
見た目も中身も全てが新しい、ピュアレーシングボード。
その速さはWCで実証済です。

 

 

メーカーサイトはこちら

sports-w.com

 

 

今回はケスラーのニューシェイプ、WCです。

先シーズンも試乗したのですが雪質が良くなく、しっかり味見が出来なかったので

今回は期待していたのですが今年もあまり良い状況ではありませんでした。

 

履いた第一印象は全体的に張りのあるボードでした。

ヨーロッパ製のボードよりもオガサカなどに近いイメージです。

しかし、ターンしてみると硬い感じはあるものの反発は少なく落ち着いてターンが出来る不思議な感触です。普通硬くしてしまうと雪面から跳ねるようなターンになりやすいのですがこのボードはそれがありません。ケスラーらしい軽量でありながらオクセスのような安定感があります。

ノーズの幅がやや太いのかターン始動でしっかり引っかかります。今までのケスラーのような後乗りだけではノーズの切れ込みを作れないのでケスラー慣れしている人には難しく感じるかもしれません。

ノーズさえ引っかかってしまえば後乗りで一気に曲がるので楽な板だと個人的には思います。

 

ひとつ気になるのは軽量=板厚が薄いのですが、この張りは長くはもたないんじゃないかという不安があります。

昔からケスラーの寿命は40日とか言われていましたし高性能なボードではあるのですが耐用年数が気になるところです。

このあたりは実際使い込んでみないとわからないですね。

 

 どんなユーザーに向くか

・攻めるカービングをする人

カービングでタイムを出したい人

 

 

超私的採点

カービング 110

スライド  95

ノーズのグリップ 110

テールのグリップ 100

体感重さ 100(重いほど高得点)

体感硬さ 105(硬いほど高得点)

回転性能 100

安定性  100

板の走り 105

コストパフォーマンス 90

 

 

 

 

23/24 RAVANSER PRO TEAM 185

 2023・2・25 戸隠スキー場

気温だいたい0度くらい 良い勘違い雪

 

 

メーカーサイトはこちら

www.facebook.com

 

 

今回はラバンサーのGSボードです。

確認はできていませんがデザインは昨年のものかと思われますので22以前のボードだと思います

乗ってみた感想ですが前回までのSLボードと違って安定感が高いボードです。

恐らくサイドカーブも浅いと思われますが直進性が高いです。

多少荒れた場所でも踏み潰していけるので安心感があります。

雪面に張り付くような感じはSGに近い感覚です。

 

設計自体はSL同様ノーズロッカーの強いボードで後ろでしっかりグリップするタイプのボードですがSLとは反対で板が太く、思い感じがします。

そのためこの手のボードが武器にすべきスイング操作が体力的に辛かったです

 

 

 どんなユーザーに向くか

・後乗りの人

・スライド系操作を多用する人

・切り替えでジャンプ(的な操作)をする人

 

 

超私的採点

カービング 90

スライド  100

ノーズのグリップ 95

テールのグリップ 100

体感重さ 100(重いほど高得点)

体感硬さ 105(硬いほど高得点)

回転性能 90

安定性  100

板の走り 95

コストパフォーマンス 75

 

 

23/24 RAVANSER PRO TEAM 166

 2023・2・25 戸隠スキー場

気温だいたい0度くらい 良い勘違い雪

 

 

メーカーサイトはこちら

www.facebook.com

 

 

今回はイタリアのハンドメイドブランド、ラバンサーです。

今シーズンよりトップシートのデザインが変わりました。

ボード歴の長い自分には懐かしい感じのするデザインです

25年くらい前のバートンFP

今回のラバンサーの上位モデル?になるのかな?RADIALというモデルは黄色です。
ウェアとかも少しダボになったりプルオーバーだったり流行りはループするものでしょうか。

 

さて、乗ってみた感想ですがやはりラバンサーは軽さとエッジの嚙みが際立ちます。166cmというSLボード最長クラスの長さですが非常に軽いです。

162同様他メーカーとは違ってかなり尖がった性能を有している感じで、好き嫌いが分かれるボードです。スケーティング段階からわかるノーズロッカーがターン導入時に雪面とのコンタクトを減らしており、方向付けの操作が極めて軽く行えます。エッジを立てればボード全体がコンタクトし、すぐにカービングしてくれます。162よりやや直線的なラインになるため、すべてのターンで方向付けを利用すると考えればゲート内ではシンプルな思考でターンできると思います。

緩斜面のストレートなセットであれば162より断然速いと思います。

 

難点はこの強いノーズロッカーがフルカービング時にはコンタクトが弱く、バタつきます。また、サイドウォールが斜めになっており、一瞬のエッジグリップは高いもののしっかり長い時間乗り込む操作は不得手なな感じです。

 

 

 どんなユーザーに向くか

・後乗りの人

・スライド系操作を多用する人

 

 

超私的採点

カービング 90

スライド  115

ノーズのグリップ 85

テールのグリップ 110

体感重さ 100(重いほど高得点)

体感硬さ 100(硬いほど高得点)

回転性能 90

安定性  105

板の走り 100

コストパフォーマンス 85

 

 

23/24 RAVANSER PRO TEAM 162

 2023・2・25 戸隠スキー場

気温だいたい0度くらい 良い勘違い雪

 

 

メーカーサイトはこちら

www.facebook.com

 

 

今回はイタリアのハンドメイドブランド、ラバンサーです

 

乗ってみた感想ですがやはりラバンサーは軽さとエッジの嚙みが際立ちます。

他メーカーとは違ってかなり尖がった性能を有している感じで、好き嫌いが分かれるボードです。スケーティング段階からわかるノーズロッカーがターン導入時に雪面とのコンタクトを減らしており、方向付けの操作が極めて軽く行えます。エッジを立てればボード全体がコンタクトし、すぐにカービングしてくれます。必要以上に硬くもなく操作性が非常に高いので難しいセットのSLではかなり使えるボードだと思います。

 

難点はこの強いノーズロッカーがフルカービング時にはコンタクトが弱く感じるところです。しっかり長い時間乗り込む操作は不得手なな感じです。

 

 

 どんなユーザーに向くか

・後乗りの人

・スライド系操作を多用する人

 

 

超私的採点

カービング 90

スライド  110

ノーズのグリップ 80

テールのグリップ 100

体感重さ 100(重いほど高得点)

体感硬さ 100(硬いほど高得点)

回転性能 95

安定性  90

板の走り 100

コストパフォーマンス 80

 

 

23/24  OGASAKA LX186

 2023・2・25 戸隠スキー場

気温だいたい0度くらい 良い勘違い雪

「LX」は、OGASAKA SNOWBOARDSがこれまで蓄積してきた経験や技術を駆使した、アルパインスノーボードのトップスペックモデルです。
操作難易度が非常に高く、かなりの滑走スキルを要求されますが、高速安定性と加速性は全モデルの中でも群を抜いています。
ゲレンデクルージングではしなやかなカービング、ゲートバーンでは安定したエッジグリップが際立ち、ターン前半から思いきり身体をフォールラインへ落とし込んでいけます。
サイドカーブが浅いため、ターン前半でしっかりとボードをたわませていかないと容易に操作ができないといった短所もありますが、これを乗りこなすことで、新しい滑りの世界が開けるはずです。
23-24モデルは、女子選手用のサイズ「160」と「182」がフルモデルチェンジ。
トータルバランスを調整し、ロングサイズでありながらも扱いやすさを実現しています。

 

メーカーサイトはこちら

www.ogasaka-snowboard.com

 

[早期予約受付中!] 23-24 OGASAKA LX オガサカ スノーボード メタルボード 160cm 163cm 182cm 186cm アルペン アルパイン 金沢野愛 黒木あかり 板 2023 2024 送料無料

価格:203,500円
(2023/5/12 20:17時点)
感想(0件)

 

引き続きオガサカのLXです。数年前に斯波選手のシグネチャーとしてデビューしたLXですが現在は斯波選手は小賀坂を離れてしまいました。

デザイン、アウトラインは初年度から変わっていないようです。

 

前回試乗したときはバーン状態が良くなく、まともに曲がれなかった記憶があります。

 

今回はバーンが良いので・・・・・大丈・・・・

曲がりません。

 

フォールラインに向かって真っすぐ動く性質の板です。

こういった板はスライドから真っすぐ次のゲートを狙う方向付けを多用するとタイムが出やすくなりますが・・・・

スライドするにもスイングウェイトが重いです。

また、自分の体重脚力ではスライドからカービングへのエッジングが一発で決まらないです。少しバウンドしてからカービングする感じで色々なものが遅れてしまいます。

 

一日2本だけのGSレースなら全力で何とかなるかもですが、普段の練習からこの板を常用するには筋力以前にまず体格不足で、生まれ変わるしかない感じでした。

 

なかなか良い点が見つからない感じでしたがこのメーカーこの板にこだわりがある人にとっては良い板だと思います。

ルフレックスなどよりもナインプレートなどの軽量プレートのセットであれば自分でも扱えるようになるかもしれません。

 

 

どんなユーザーに向くか

・難しいボードで修行したい人

 

超私的採点

カービング 100

スライド  90

ノーズのグリップ 110

テールのグリップ 95

体感重さ 120(重いほど高得点)

体感硬さ 115(硬いほど高得点)

回転性能 85

安定性  115

板の走り 90

コストパフォーマンス 50

 

 

23/24 OGASAKA LX163

 2023・2・25 戸隠スキー場

気温だいたい0度くらい 良い勘違い雪

「LX」は、OGASAKA SNOWBOARDSがこれまで蓄積してきた経験や技術を駆使した、アルパインスノーボードのトップスペックモデルです。
操作難易度が非常に高く、かなりの滑走スキルを要求されますが、高速安定性と加速性は全モデルの中でも群を抜いています。
ゲレンデクルージングではしなやかなカービング、ゲートバーンでは安定したエッジグリップが際立ち、ターン前半から思いきり身体をフォールラインへ落とし込んでいけます。
サイドカーブが浅いため、ターン前半でしっかりとボードをたわませていかないと容易に操作ができないといった短所もありますが、これを乗りこなすことで、新しい滑りの世界が開けるはずです。
23-24モデルは、女子選手用のサイズ「160」と「182」がフルモデルチェンジ。
トータルバランスを調整し、ロングサイズでありながらも扱いやすさを実現しています。

 

メーカーサイトはこちら

www.ogasaka-snowboard.com

 

[早期予約受付中!] 23-24 OGASAKA LX オガサカ スノーボード メタルボード 160cm 163cm 182cm 186cm アルペン アルパイン 金沢野愛 黒木あかり 板 2023 2024 送料無料

価格:203,500円
(2023/5/12 20:17時点)
感想(0件)

 

今回はオガサカのLXです。数年前に斯波選手のシグネチャーとしてデビューしたLXですが現在は斯波選手は小賀坂を離れてしまいました。

デザイン、アウトラインは初年度から変わっていないようです。

前回同じ板を試乗した際はバーンがあまり良くなかったので難しさだけが際立ちましたが今回の試乗した感想は

やはり張りはかなり強いです。すべてのターンを全力で行えれば板のパフォーマンスは発揮できます。

板の走りはオガサカにしては強くなく、安定感が際立ちます。雪面にどっしり食い込むパワーがあります。

 

難点を挙げると

当然、手を抜いたターンはできません。エッジングや加圧が遅れると途端に真っすぐ動き出します。この辺りは初代の名器オガプロを彷彿させます。

一定リズムのゲートであればある程度タイムが出せそうですが実際はそういったセットは無いので・・・

 

ターンに規制の少ないテクニカルであればある程度自由に扱えるとは思います。

 

どんなユーザーに向くか

・テクニカルユーザー

・難しいボードで修行したい人

 

超私的採点

カービング 100

スライド  90

ノーズのグリップ 100

テールのグリップ 100

体感重さ 110(重いほど高得点)

体感硬さ 115(硬いほど高得点)

回転性能 85

安定性  115

板の走り 90

コストパフォーマンス 80

 

 

23/24 OGASAKA RX183

 2023・2・25 戸隠スキー場

気温だいたい0度くらい 良い勘違い雪

「RX」は、ワールドカップモデル「LX」のテクノロジーを反映させつつも乗りやすさを追求したアルパインボー ドのレーシングモデルです。レースシーンでは、安定したエッジグリップと瞬時の対応力が求められ、それら のリクエストに応えるため、トップシートには滑走面と同じ素材であるポリエチレン(PE)と、芯材の上下に メタル(A7178)を採用しています。芯材を中心としてバランス良く構成した上で、フレックスバランスやアー チ形状を絶妙に調整することにより、エッジグリップの良さと扱いやすさを同時に実現しました。また、この ボードはALCプレートおよび IRON ROCKプレートの装着を想定して設計していますが、プレート未使用でも 十分に力を発揮することができます。22-23モデルより新型となり、「LX」ではちょっと難しいと感じていた方 にもちょうど良いサイズ展開となりました。「RX」は、プロレーサーとしても活躍し、2022年JSBA全日本テク ニカル選手権でも優勝を果たした黒木あかりプロが使用しているモデルです。

 

メーカーサイトはこちら

www.ogasaka-snowboard.com

 

[172 ラスト1本!] 22-23 OGASAKA RX オガサカ スノーボード メタルボード 183cm 177cm 172cm 162cm 152cm アルペン アルパイン 富田陽介 板 2022 2023 送料無料

価格:160,600円
(2023/4/25 14:13時点)
感想(0件)

 

オガサカのRXです。ピンクと赤の中間のようなカラーリングで珍しい感じです。

トップシートの材質は今まで通りのようです。白系よりは汚れが目立ちにくいと思います。

 

試乗した感想は

オガサカらしい強めの板の張りで荷重することで強力なエッジグリップを生み出します。特にノーズ近辺の掛かりが強く、ターン前半から内側へ食い込んでく感覚はSLボードと同様です。

183はターン時の加速感が薄く、グリグリ曲がる感じです。

 

難点を挙げると

テールのグリップがやや弱く、抜けてしまうことがありました。

自分の滑りでは乗る位置を見つけることができませんでした。

雪面にエッジが潜る感触が強く、ターン自体が減速感があります。

 

しっかり曲がるのでテクニカル向けのボードだと思います。

ズレにくい性質もテクニカルであればハマると思います。

 

どんなユーザーに向くか

・テクニカルユーザー

・フルカービングしかやらない人

 

超私的採点

カービング 100

スライド  90

ノーズのグリップ 100

テールのグリップ 90

体感重さ 105(重いほど高得点)

体感硬さ 105(硬いほど高得点)

回転性能 100

安定性  100

板の走り 90

コストパフォーマンス 80

 

 

23/24 OGASAKA RX162

 2023・2・25 戸隠スキー場

気温だいたい0度くらい 良い勘違い雪

「RX」は、ワールドカップモデル「LX」のテクノロジーを反映させつつも乗りやすさを追求したアルパインボー ドのレーシングモデルです。レースシーンでは、安定したエッジグリップと瞬時の対応力が求められ、それら のリクエストに応えるため、トップシートには滑走面と同じ素材であるポリエチレン(PE)と、芯材の上下に メタル(A7178)を採用しています。芯材を中心としてバランス良く構成した上で、フレックスバランスやアー チ形状を絶妙に調整することにより、エッジグリップの良さと扱いやすさを同時に実現しました。また、この ボードはALCプレートおよび IRON ROCKプレートの装着を想定して設計していますが、プレート未使用でも 十分に力を発揮することができます。22-23モデルより新型となり、「LX」ではちょっと難しいと感じていた方 にもちょうど良いサイズ展開となりました。「RX」は、プロレーサーとしても活躍し、2022年JSBA全日本テク ニカル選手権でも優勝を果たした黒木あかりプロが使用しているモデルです。

 

メーカーサイトはこちら

www.ogasaka-snowboard.com

 

[172 ラスト1本!] 22-23 OGASAKA RX オガサカ スノーボード メタルボード 183cm 177cm 172cm 162cm 152cm アルペン アルパイン 富田陽介 板 2022 2023 送料無料

価格:160,600円
(2023/4/25 14:13時点)
感想(0件)

 

今回よりレースボードを中心にレビューしていきます

プレートはシンラインを主に使用します。

 

今回はオガサカのRXです。ピンクと赤の中間のようなカラーリングで珍しい感じです。

トップシートの材質は今まで通りのようです。白系よりは汚れが目立ちにくいと思います。

 

試乗した感想は

オガサカらしい強めの板の張りで荷重することで強力なエッジグリップを生み出します。特にノーズ近辺の掛かりが強く、ターン前半から内側へ食い込んできます。

ターンの抜け出しも加速感が強く、板が浮く感じがあります。

 

難点を挙げると

テールのグリップがやや弱く、抜けてしまうことがありました。

自分の滑りでは乗る位置を見つけることができませんでした。

また、ノーズの引っかかりが強いためスライドがやりにくい印象です。

これも乗り位置の問題かもしれません。

 

しっかり曲がってしっかり走るのでテクニカル向けのボードだと思います。

ズレにくい性質もテクニカルであればハマると思います。

 

どんなユーザーに向くか

・テクニカルユーザー

・フルカービングしかやらない人

 

超私的採点

カービング 100

スライド  90

ノーズのグリップ 100

テールのグリップ 90

体感重さ 100(重いほど高得点)

体感硬さ 100(硬いほど高得点)

回転性能 105

安定性  95

板の走り 105

コストパフォーマンス 80