24/25 AMICSS WC Factory Model 185

2024・2・12 菅平高原スキー場

気温だいたい0度くらい 雪質はややソフト


瞬発力を高める新素材F-TEX。 狙った滑走ラインを駆け抜ける新シェイプ。 操作性能を維持しながら瞬発力を高めた新設計コア。 AMICSS Factory Racing Team とDevelopment teamが 勝利を追い求めるアスリートに贈る。 Factory Team が導き出した勝つための答え
それがWorldcup-Factory Model
 
メーカーサイトはこちら

www.amicss.com

 

23-24 AMICSS/アミックス XFIT クロスフィット メンズ レディース スノーボード ラントリ グラトリ 板 2024

価格:70100円
(2024/2/25 19:38時点)
感想(0件)

 

おそらく現在日本国内で最も注目されている水色アミックスです。

気になっている方も多いと思います。

 

今までのRCV、WCとはシェイプが変わっており、見た目はやや細く感じます。

新開発のトップシート材を使用しており昨年までのWCより薄くなっているようです。

当然、軽量化が期待されるわけですがそのあたりは誤差なのか持ってみてもよくわかりませんでした。

 

滑ってみると

162SL同様エッジグリップ力が強烈です。

どのような状況でも噛みついて直進したがるボードなのはファクトリーモデルのコンセプトなのでしょう。

硬さはWCよりもノーズ方面にややしっかりさを感じます。

捉えやエッジグリップの強さもこのあたりの張りからくるものかもしれません。

SL同様しっかり板を立てたうえでプレッシャーを掛けないと途端に落とされる感じです。緩斜面のゴール手前のワンターンすら油断できない常に全力ターンを求められるボードです。

 

国内におけるアマチュアの主なレースは単走GSということもありインターバルも23m以上あることを考えればそれほどきっちり踏まないでもうまく最短ラインを落ちてくれるボードだと思いますが、

このボード製作者が思っているインターバルの短いワールドカップにおけるPGSが戦場と考えるととても曲がり切れる力量は自分には無いです。

 

しっかり乗れるレーサーには強力な武器になる反面、油断した乗り方のできないボードですのでシニアに至る自分や体重の軽いレーサーには体力的にきついボードに思います。

ただし、「乗れれば速い板」なのでチャレンジの価値はあります。

 

テクニカルでは

もともと直進性が高く落ちていきたがるボードなので点数出ないでしょう。

 

 

どんなユーザーに向くか

・自称ではない上級スノーボーダー

・ガチなレーサー

・乗せられてもついていける根性のある人

 

超私的採点(GSレースボードとして)

カービング 100

スライド  100

ノーズのグリップ 105

テールのグリップ 105

体感重さ 100(重いほど高得点)

体感硬さ 110(硬いほど高得点)

回転性能 95

安定性  110

板の走り 100

コストパフォーマンス 100

 

 

24/25 AMICSS WC Factory Model 162

2024・2・11 野麦峠スキー場

気温だいたい-3度くらい 雪質はアイスバーン


瞬発力を高める新素材F-TEX。 狙った滑走ラインを駆け抜ける新シェイプ。 操作性能を維持しながら瞬発力を高めた新設計コア。 AMICSS Factory Racing Team とDevelopment teamが 勝利を追い求めるアスリートに贈る。 Factory Team が導き出した勝つための答え
それがWorldcup-Factory Model
 
メーカーサイトはこちら

www.amicss.com

 

23-24 AMICSS/アミックス XFIT クロスフィット メンズ レディース スノーボード ラントリ グラトリ 板 2024

価格:70100円
(2024/2/25 19:38時点)
感想(0件)

 

おそらく現在日本国内で最も注目されている水色アミックスです。

気になっている方も多いと思います。

 

今までのRCV、WCとはシェイプが変わっており、見た目はやや細く感じます。

新開発のトップシート材を使用しており昨年までのWCより薄くなっているようです。

当然、軽量化が期待されるわけですがそのあたりは誤差なのか持ってみてもよくわかりませんでした。

 

滑ってみると

まず驚くのがエッジグリップの凄さです。サイドスリップ段階からボード全体がグリップしようとします。サイドカーブが浅めというのもあるのでしょうか、通常のSLボードであればノーズ近辺とテールが強くグリップしようとするものですが、この板は全体が均一にグリップしようとします。

実際のターンにおいてもそのグリップ力は強烈で、方向づけを行ってもその後のカービングが一瞬で決まってしまい遊びがありません。

さらにはターン抜け出しも早く、下に向かう純粋レースボードです。

ボード自体もWCよりも硬く感じ、ターン中盤までにしっかり撓みを作ってあげないと振られたゲートでは確実に落とされます。

緩斜面のストレートセットが多いJSBAの大会であれば問題なく滑れるとは思いますがFISやJSBAにおいても最近はふり幅が出てきているのでエッジだけに乗せられているとこの板ではコース外へ連れていかれます。

 

しっかり乗れるレーサーには強力な武器になる反面、油断した乗り方のできないボードですのでシニアに至る自分や体重の軽いレーサーには体力的にきついボードに思います。

ただし、「乗れれば速い板」なのでチャレンジの価値はあります。

 

テクニカルでは

もともと直進性が高く落ちていきたがるボードなので点数出ないでしょう。

 

 

どんなユーザーに向くか

・自称ではない上級スノーボーダー

・ガチなレーサー

・ストレートなセットだけ速ければいい人

 

超私的採点(SLレースボードとして)

カービング 115

スライド  95

ノーズのグリップ 110

テールのグリップ 110

体感重さ 105(重いほど高得点)

体感硬さ 110(硬いほど高得点)

回転性能 95

安定性  105

板の走り 95

コストパフォーマンス 100

 

 

24/25 APEX SUPER169

2024・1・3 やぶはら高原スキー場

気温だいたい3度くらい 雪質はやや湿雪下地あり



 
メーカーサイトはこちら

 

今回はオーストリアのメーカーAPEXです。

スノーボードクロスにおいては使用者が多く、アルペンにおいても高性能なボードを多く出しているメーカーです。

今回はピュアレースボードであるSUPERの新しい長さがリリースされるそうですので試乗させていただきました。

 

滑ってみると

SUPER164は個人的にも乗り慣れた板ですので見た目に違和感はありませんが

カットされたノーズ形状などは初見の人には珍しく感じるかもしれません。

やはり重量はこの長さでありながら軽く、ボード自体が薄いです。

それでいて充分以上の張りがあり、強い板です。

この辺りは自分が使用している164cmとほぼ同じと言えるでしょう。

 

169cmのボードと言うこともありSLのイメージで滑るとかなり大きめのターンサイズになってしまいます。GSイメージだとボードの返りがクイックで

どちらにも合わない中途半端なターンになりやすいです。

ですが

このボードの狙いはそこだろうと個人的には思います。

ゲートの練習できない日などでゲレンデフリーランで自分の滑りを見直したいときなどにこういったSLでもGSでもない中間的なボードで練習するのは効果が上がると思います。

他メーカーでもフリーカービングやシニアレーサー向けの170cm程度の板はありましたがいずれもレースボードとしては不足で

今回のようなピュアレースボードの中途半端サイズは今までオクセスがリリースしたガルマリーニモデル以外に記憶がありません。

 

テクニカルにおいてもミドルターンにドンピシャで板の動きも良いのでお勧めです。

 

どんなユーザーに向くか

・ゲレンデカーバーだけど全力で行きたいひと

・基礎スノーボーダー

・レーサーのフリーラン練習用

 

超私的採点(SLレースボードとして)

カービング 100

スライド  90

ノーズのグリップ 100

テールのグリップ 100

体感重さ 105(重いほど高得点)

体感硬さ 100(硬いほど高得点)

回転性能 90

安定性  110

板の走り 100

コストパフォーマンス 70

 

 

24/25 RAVANSER FIRE162

2024・1・3 やぶはら高原スキー場

気温だいたい3度くらい 雪質はやや湿雪下地あり



 
メーカーサイトはこちら

 

今回レビューするのはイタリア製ラバンサーです。

新しく追加されたシリーズで今回はブルーです。

これも20年以上前のバートンFPによく似たデザインで何だか嬉しくなります。

一応レースボードとして取り扱われますが先行のPROTEAM、RADIALよりは優しめで扱いやすさを目指したボードのようです。

価格も外車にしては優しい価格設定のようです。

 

滑ってみると

当日、比較のためにPROTEAMも試乗させていただきましたがFIREのほうがノーズ近辺がかなり柔らかい印象です。

機敏なイメージは少なくなりますが荒れたバーンでも拾うことなく乗り越えてくれるためフリーランではストレスが少ないです。

全体的に硬さが無いため操作性が高く、ターン終盤で発射するようなことが無いので非常に扱いやすいです。

エッジグリップも必要充分なうえボード全体でコンタクトするためクルージングは楽です。

 

今回使用したのは162cmでSLボードサイズですがレースで使用するにはレスポンスが薄く、クイックなターンには不向きなイメージがあります。

このしなやかさであれば185cmクラスのGSボードはかなり良さそうな予感がします。綺麗にターンが繋がりそうです。

残念ながらこの日は試乗機がありませんでしたが。

 

テクニカルにも向いていそうで、操作性が高いため地形があるSAJ技術選などではガチレースボードよりも安定するのではと思います。

反発が弱いのでカービングショートターンにも向いていると思います。

 

どんなユーザーに向くか

・ゲレンデカーバーで優しめレースボードが欲しい人

・基礎スノーボーダー

 

超私的採点(SLレースボードとして)

カービング 110

スライド  100

ノーズのグリップ 100

テールのグリップ 100

体感重さ 90(重いほど高得点)

体感硬さ 90(硬いほど高得点)

回転性能 105

安定性  95

板の走り 95

コストパフォーマンス 80

 

 

15/16?  MOSS SNOWSTICK AP PT

2024・2・1 菅平高原スキー場

気温だいたい0度くらい 雪質はややハードパック


ハードブーツユーザーにも沢やタイトな地形、テールのドライブを楽しんでもらえるPTモデル。FATなシェイプにソフトフレックスでタイトな地形にも面で合わせやすい。
 
メーカーサイトはこちら

www.pioneermoss.com

MOSS SNOWSTICK『APPT/エーピーピーティー』モス スノーステック/モススノーステック/SNOW SURFING/スノーサーフィン豪華特典多数有ります♪

価格:132000円
(2024/2/1 10:41時点)
感想(3件)

新年あけましておめでとうございます。

今シーズンも可能な限り試乗させていただいたアルペンボードをレビューしていきたいと思います。

2月現在で北海道以外は雪が少なく、短いシーズンになりそうなのと

各メーカーのオーダー締め切りが年々早くなっており試乗会自体が少なくなりそうですが、可能な限り参加できればと思います。

 

今回レビューするのは異色のアルペンボードです。

イオニアモスのパウダーボードシリーズの中で3機種あるアルペンの中のひとつです。

かなり古い年式ですが、現行モデルも同じシェイプで中身も同じと思われます。

 

残念ながらこの日はパウダーは無く、寧ろアルペン日和のハードパックでしたので

整地でのレビューとなります。

滑ってみると

やはりスノースティックらしい超軽量です

エストが23cmとソフトブーツでも履けそうな太さで、ノーズもアルペンボードではありえない太さになります。セットバックも非常に大きく、ノーズ先端の距離感はGSボードと大差ないです。

そのため、カービングするには切り返しがもたつきやすく意図的にクイックに大きく動かす必要があります。

また、テールがほぼ無く、ノーズロッカーも前足のすぐ先から始まっているため

センターしか乗るところが無い感じです。

 

ですが・・・・

 

これは練習ボードとして優秀と言えます。ポジションや動きのダメ出しをしてくれるボードです。硬い板ではないので低速でいろいろチェックできるのも良いところです。

もちろんアルペン殺しのパウダーデイや春の底なし湿雪の時は楽しいボードになるでしょう。

 

どんなユーザーに向くか

・セカンドボードで遊びたい人

・目立ちたい人

 

超私的採点(SLレースボードとして)

カービング 30

スライド  130

ノーズのグリップ 10

テールのグリップ 20

体感重さ 40(重いほど高得点)

体感硬さ 40(硬いほど高得点)

回転性能 100

安定性  20

板の走り 50

コストパフォーマンス 70

 

23/24 GRAY QUADRAⅡ 190

2023・2・17 武石番所が原スキー場

気温だいたいー3度くらい 雪質はほんの少し硬めの勘違い雪

 
ウィメンズモデル(57,72)は待望のフルメタル化。AFXプレート使用を前提としたフレックス開発をしています。メンズはすべてのレングスにおいてアウトラインシェイプを新設計。よりボードを立てる事ができるようにサイドカットを緩めに設定し、さらにテーパー量を大きく取っています。プレートとのセット価格を設定しています。
メーカーサイトはこちら

graysnowboards.co.jp

 

 

GRAY SNOWBOARDS [ QUADRA 157/172cm @152000] グレイ スノーボード【正規代理店商品】【送料無料】

価格:158400円
(2023/10/17 06:24時点)
感想(0件)

   

 

 

23/24からリリースされる新しいサイズです

GRAYも国産ボードでは近年レースボードに力が入っている(ような気がする)メーカーです。ライダー達も優秀な成績を出しておりメーカーの商品開発には余念がないようです。

アミックス同様190を出してきました。

 

試乗した感想は

180とは正反対で容易には曲がりません。

重さも充分で安定感が非常に高く、低速ではなかなか操作ができません。

張りもやや強めでプロ仕様の手ごわい板です。

近いタイプだとSG185やAPEX185あたりでしょうか。

長いですがスイングウェイトはそれほど重くはないのでスライド系の操作が普通にできますので基本的にはカービングに頼るよりはスライド系の操作に向くと思います。

 

GSのスピードレンジで動き回れる若手ライダーや体格のあるレーサー向けだと思われます。

 

テクニカルのような半端なターンを求めるような事は出来なさそうです。

 

どんなユーザーに向くか

・若くて力のあるるレーサー

・体格の大きなレーサー

 

超私的採点(レースボードとして)

カービング 100

スライド  100

ノーズのグリップ 90

テールのグリップ 90

体感重さ 110(重いほど高得点)

体感硬さ 110(硬いほど高得点)

回転性能 80

安定性  105

板の走り 90

コストパフォーマンス 70

 

 

23/24 GRAY QUADRAⅡ 180

2023・2・17 武石番所が原スキー場

気温だいたいー3度くらい 雪質はほんの少し硬めの勘違い雪

 
ウィメンズモデル(57,72)は待望のフルメタル化。AFXプレート使用を前提としたフレックス開発をしています。メンズはすべてのレングスにおいてアウトラインシェイプを新設計。よりボードを立てる事ができるようにサイドカットを緩めに設定し、さらにテーパー量を大きく取っています。プレートとのセット価格を設定しています。
メーカーサイトはこちら

graysnowboards.co.jp

 

 

GRAY SNOWBOARDS [ QUADRA 157/172cm @152000] グレイ スノーボード【正規代理店商品】【送料無料】

価格:158400円
(2023/10/17 06:24時点)
感想(0件)

   

 

 

23/24からリリースされる新しいサイズです

GRAYも国産ボードでは近年レースボードに力が入っている(ような気がする)メーカーです。ライダー達も優秀な成績を出しておりメーカーの商品開発には余念がないようです。

 

試乗した感想は

64同様よく回ります。

板全体が非常に柔らかく扱いやすさが際立っています。

おそらくそんなコンセプトなのでしょう。

若く、踏めるライダーにとっては物足りなくなる仕様です。

 

ターン弧が非常に綺麗で円を描くようにターンしていきます。

特別走る様子もなくスピードも程々なのでレース用というよりはテクニカルに適していそうです。

いよいよタイクーンが不要な気がしますが・・・

 

レースにおいてもGSや長板が苦手な人やシニアライダーには使えるボードだと思います。それほどプレッシャーを与えなくてもよく曲がってくれます。

 

どんなユーザーに向くか

・筋力不足を感じているレーサー

・テクニカル選手

 

超私的採点(レースボードとして)

カービング 110

スライド  100

ノーズのグリップ 100

テールのグリップ 100

体感重さ 95(重いほど高得点)

体感硬さ 95(硬いほど高得点)

回転性能 115

安定性  95

板の走り 95

コストパフォーマンス 80

 

 

23/24 GRAY QUADRAⅡ 164

2023・2・17 武石番所が原スキー場

気温だいたいー3度くらい 雪質はほんの少し硬めの勘違い雪

 
ウィメンズモデル(57,72)は待望のフルメタル化。AFXプレート使用を前提としたフレックス開発をしています。メンズはすべてのレングスにおいてアウトラインシェイプを新設計。よりボードを立てる事ができるようにサイドカットを緩めに設定し、さらにテーパー量を大きく取っています。プレートとのセット価格を設定しています。
メーカーサイトはこちら

graysnowboards.co.jp

 

 

GRAY SNOWBOARDS [ QUADRA 157/172cm @152000] グレイ スノーボード【正規代理店商品】【送料無料】

価格:158400円
(2023/10/17 06:24時点)
感想(0件)

   

 

今回はGRAYです

23/24からリリースされる新しいサイズです

GRAYも国産ボードでは近年レースボードに力が入っている(ような気がする)メーカーです。ライダー達も優秀な成績を出しておりメーカーの商品開発には余念がないようです。

 

試乗した感想は

64の長さは今までSLボードを使用してきた人には数字上では長く感じます

が、特に問題は無いと思います。特にGRAYに関しては前回クアドラが163だったのでほぼ同じです。

フルメタルとのことですが板は薄く感じます。全体的にしなやかです。

一体型プレートは当然必須といったところでしょうか。

 

ターンは他メーカーのSLボードよりも深く鋭く切れ込みます。

ターン後半に回転内側に走ってくるキビキビした挙動をします。

個人的にはリズムの取りやすい好きなタイプです。

フリーランにおいてはかなり楽しいボードですが少し慣れないとゲート内では回りすぎる感じです。

言い換えれば簡単にカービングができるレースボードと言えるので初心者はゲートのタイムアップに繋がるでしょうし、上級者もより少ない力でターンができるので便利な板に仕上がっていると思います。

 

反面スライド操作においてはややノーズもテールも引っかかる気配があります。

グリップしちゃえば一気に曲がるのでこの辺りも慣れれば武器になるとは思います。

以前のGRAYでも紹介したソールの材質問題ですが、もうこれはワックス頑張るしかないでしょう。しっかりメンテしていればアミックスとも十分張り合えます。

 

テクニカルでも充分使用できる板というかタイクーン要らない気がします。

 

 

どんなユーザーに向くか

カービング系のレーサー

・テクニカル選手

 

超私的採点(レースボードとして)

カービング 110

スライド  95

ノーズのグリップ 110

テールのグリップ 115

体感重さ 100(重いほど高得点)

体感硬さ 95(硬いほど高得点)

回転性能 110

安定性  95

板の走り 110

コストパフォーマンス 90

 

 

23/24 AMICSS WORLDCUP 190

2023・2・17 武石番所が原スキー場

気温だいたいー3度くらい 雪質はほんの少し硬めの勘違い雪

 
ワールドカップ選手の声を受け、要望に応える為にRCVをベースに世界の過酷なレースシーンで戦うピュアレースボードとして生まれました。
通常の2x4インサートの設置は一切なく、専用プレートの能力を発揮するためだけに開発されたボードです。
メーカーサイトはこちら

www.amicss.com

 

22-23 AMICSS SNOWBORAD/アミックス WORLD CUP メンズ レディース アルペン ALLFLEX専用 スノーボード カービング 板 2023

価格:149,600円
(2023/9/19 21:05時点)
感想(1件)

 

今回はWC190です

23/24からリリースされる新しいサイズです

今までGSでは185cmクラスのボードを多くの選手が使用していましたが

選択肢が増えた形です。

毎年のように新しいボードを開発し、またそれが素晴らしい性能を持っているアミックスの開発力には脱帽です。

 

今回も期待しながら試乗した感想は

まず190の長さは気になりません。軽さはもちろんありませんが

板自体は非常にしなやかでたわみがしっかり出るので185と遜色なく曲がります。カービングでのターンスピードは185より一段階速く、PGS以外の広めのセットであれば間違いなくタイムが上がりそうです。

スライド系の操作はやや苦手で、スイングウェイトが重い+ノーズが遠いためクイックな操作はしずらいです。インスペクションでスライドが必要な旗門をあらかじめインプットして早めにスライド動作ができれば問題ないでしょう。

 

テクニカルで使用するボードではありませんが活躍の場があるとすればロングターン種目を誰よりも速いスピードで決める事ですが、ターン中のスピード変化は出ずらいので面白味はないです。

 

 

どんなユーザーに向くか

・若くて体格のあるレーサー

・GSが得意でスピード負けしないレーサー

 

超私的採点(レースボードとして)

カービング 100

スライド  90

ノーズのグリップ 100

テールのグリップ 100

体感重さ 105(重いほど高得点)

体感硬さ 100(硬いほど高得点)

回転性能 90

安定性  115

板の走り 90

コストパフォーマンス 90

 

 

23/24 AMICSS WORLD CUP 165

2023・2・17 武石番所が原スキー場

気温だいたいー3度くらい 雪質はほんの少し硬めの勘違い雪

 
ワールドカップ選手の声を受け、要望に応える為にRCVをベースに世界の過酷なレースシーンで戦うピュアレースボードとして生まれました。
通常の2x4インサートの設置は一切なく、専用プレートの能力を発揮するためだけに開発されたボードです。
メーカーサイトはこちら

www.amicss.com

 

22-23 AMICSS SNOWBORAD/アミックス WORLD CUP メンズ レディース アルペン ALLFLEX専用 スノーボード カービング 板 2023

価格:149,600円
(2023/9/19 21:05時点)
感想(1件)

 

今回はWC165です

先シーズン登場した新しいサイズですが完成度の高いボードだったと記憶しています。

 

試乗した感想は

セットバックが少なく、165の長さは感じにくいです。

162と比較するとよく撓む印象です。

全体的にしなやかで、かつその長さからくる安定感が素晴らしいです。

基本的にはカービングよりもスライドを多用する滑りに適しているかと思いますが

フルカービングで曲がらないといったこともありませんので162はカービング向け、165はややスライド向けといった位置づけでしょうか。

 

板の抜け、走りが強い板ではないのでテクニカル向きではありませんが

異常なまでに厳しいターンサイズ指定のあるミドルターンなどには丁度いいサイズ感です

 

どんなユーザーに向くか

・ライン取りを優先するレーサー

・スライド操作を多用するレーサー

 

超私的採点(レースボードとして)

カービング 95

スライド  100

ノーズのグリップ 105

テールのグリップ 100

体感重さ 100(重いほど高得点)

体感硬さ 100(硬いほど高得点)

回転性能 100

安定性  110

板の走り 95

コストパフォーマンス 90